
2024.11.05赤ちゃんが寝ない理由がわかるベビーサイン
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
赤ちゃんって寝ない!
私、子どもを産むまで
赤ちゃんって眠たくなったらすんなり
寝るもんだって思ってました!
・
・
・
でもね・・・
寝ないです!
(うちだけなのかもしれないけど・・・・)
私は初めての子育てで何がびっくりって
赤ちゃんって眠たいのに
すんなり寝れないんだ!って事
息子のじょうたは本当に寝ませんでした。
ねんねしない理由がわかる!
でも、ベビーサインを日常で使っていると、ねんねしないことにも理由があるときもあるってね、
例えば
【電気】のサイン
でまだ寝たくないから電気つけろって
言われたら、そうか、早々に電気消して暗くしても
本人その気ないんだな~なんて諦められたり。
【おしまい】って
泣きながらベッドで
座り込んでいるのを見た時には、
息子がまるで
「ここで僕を泣かせるのはおしまいにして
さっさと相手をしてくださいっ」
って言ってるみたいで、はいはい、ごめんなさいねって
優しく抱き上げることが出来たり。
【飲む】のサイン
しながら首を横に振るのは
のど乾いたから、お茶飲んでからじゃないと寝ないよっていう
意思表示だったり。
【音楽】のサイン
するときには
歌うたってくれたら寝れるかも?っていう
リクエストだったり。
あーでもない、こーでもないっていろいろやってみた
寝かしつけも、多少スムーズにできるようになったのは
ベビーサインのおかげ。
あっ、もちろん100%万能ではありません。
残念ながら(苦笑)
でも、多少なりともストレスが減り、
笑顔になれました。
普段からベビーサインやっておくと
こんなところで助けられることもありますよ!
2024.11.01保育園の先生と共有して欲しいベビーサイン
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
保育園に通っているお子さんにも是非使って欲しいのがベビーサイン。全国130園の保育園でベビーサインを導入してくれてますが、まだまだ数が少ない・・・
そこで、今回は、お子さんが保育園に通っていらっしゃるご家庭で是非実践して欲しいベビーサインを5つご紹介します。
保育園の先生とも是非共有して欲しいです。
保育園で役立つベビーサイン
こんな風に使うよ!
動画に収録されているベビーサインはこの5つ
①保育園
今から【保育園】行くよ!って声かけと一緒に使って見よう。
②遊ぶ
きょうはなにして【遊ぶ】?って聞きながら登園して見て!
③おやつ
【おやつ】食べる?って普段の生活で使って見よう。
④ママ
⑤パパ
ママとパパはお写真とか使って教えてあげると良いよ~
赤ちゃんがこの5つのベビーサインできるようになったら、是非保育園の先生と共有して見てくださいね。
さらに、保育園での時間が楽しくなること間違いなし!
保育園でベビーサインの導入どうするの?って方はこちらからお問い合わせくださいね。
2024.10.30まだ間に合う!ハロウィンベビーサイン!
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
保存必須!
ハロウィン&秋に使えるベビーサイン
この秋に見せたいサイン
ハロウィンだけじゃなくて、
秋に使えるベビーサインを一挙ご紹介。
1.かぼちゃ
2.おばけ
3.こうもり
4.おやつ
5.おばけかぼちゃ
6.ぶどう
7.きのこ
8.さつまいも
9.くり
10.りんご
是非使って見ましょう!
2024.10.21聞き逃した方に朗報!グローバル共和国でベビーサイン!
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
皆さん、先日の「グローバル共和国」でのベビーサインの話、聞いてくださいましたか?
聞き逃した方はこちらから
音声スタートから35分後くらいからベビーサインのお話してます。
大学院での研究データのお話や共感についてとか保育園でのベビーサインの事などたっぷり1時間お話させていただきました。
かなり濃い内容なので、是非是非今のうちに聞いておいてくださいね!