2024.08.06ビジョンとアクションプラン改定
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
20周年を迎えて、ベビーサイン協会は新しいビジョン(方向性)とアクションプラン(行動指針)の元活動をリ・スタートします。
ビジョン(方向性)
ベビーサインをとおして、赤ちゃんをひとりの人として尊重する子育てを広め、子育てに優しい社会を作ることに貢献します。
ベビーサインで双方向のコミュニケーションがとれると、赤ちゃんが対話できる相手になる!すると、お世話をしてあげなくてはいけない存在から、しっかりとした意思をもった一人の人として捉えることができるようになります。
赤ちゃんとそんな風に接する大人を1人でも増やすことが、子育てに優しい社会になると信じて普及活動をしていきます。
アクションプラン(行動指針)
・ベビーサイン協会は育児の「なんで?」に寄り添って、お母さん達をサポートし、育児に対する自信を育てます。
・ベビーサイン協会は教室活動をとおして、お母さん達が互いをサポートできるコミュニティーを作ります。
・ベビーサイン協会は保育士、助産師、看護師などの赤ちゃんに関わる専門職の人々と、地域社会で子育て支援に関わる人々をサポートします。
20年間ずっと継続してきたことに、新しい考え方を織り交ぜながら、より多くの人をベビーサインという育児法で幸せにしていきたいです。
あっちでも、こっちでも、赤ちゃん達が普通にベビーサインで大人と会話する社会を目指して!21年目に向かって走り出します。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2024.08.048月4日㊗20周年
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
本日、8月4日
ベビーサイン協会は
設立20周年を迎えました!
20周年記念動画をどうぞ
20年の活動を3分にまとめるのなかなか大変でしたが笑、ナレーションとテロップを駆使して、何度も修正して作りました。
見どころは顧客満足度98%のところ!
バーーっと出てくる講師の顔写真は、現在協会HPに掲載中の講師、全員が入ってます!
2024.07.19アドバイザーから認定講師へ!
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
ベビーサイン協会認定講師の道のりはみんな色々
アドバイザー資格取得したけど
新潟からオンラインで講師育成プログラムに参加してくれた
あおきゆりこ先生は2021年にアドバイザーの資格を取得してくれました。
お子さんと楽しんだベビーサインを新潟の地に広めたい!でも、本業もあるから!とベビーサインの入り口を教えられる「アドバイザー」の資格を取得してくれたんですが、やっぱり、伝えたい事の半分も伝わらない・・・
そう、ねんねの赤ちゃんにベビーサインの準備講座が開けるアドバイザーの資格は、ベビーサイン実践体験があると、その先が教えられないからきっと悶々としちゃう・・・
やっぱり講師資格が欲しい!
お教室にも通って、お子さんとベビーサインを楽しんだ経験のあるあおきゆりこ先生は、やっぱりベビーサイン教室が開ける「ベビーサイン協会認定講師」の資格が欲しい!と思い、育成プログラムを受講してくれました。
↓同期の仲間と↓
↓ドキドキのデモレッスンの時のお写真↓
レポートやデモレッスン、サインのテストにもすべて合格で無事に資格をゲットしてくれました。新潟で現在お教室開講している講師がいないので、是非是非、この勢いでがんばって欲しいな~と思ってます。
ご本人が書いたインスタ記事はこちら
アドバイザーから講師資格を取得する人は、資格取得から3年以内だと1万円の割引があるよ~
2024.07.17上の子の赤ちゃん返りにも効果的!
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
ベビーサイン実践者の声
赤ちゃん返りにも!
下の息子が生れたときに、お姉ちゃんは小学2年生。
それまで、なんでも自分が「一番」「最優先」が当たり前だったから、小さな弟の存在を受け入れられず、赤ちゃん返りがひどくてとても困りました。例えば、学校への行き渋り、わざと忘れ物をする、朝起きてこない等々・・・
そんなに大きくなってるのに?!ってびっくりされる方もいらっしゃると思うのですが、大きくなってるからこそ、たちが悪いというか手強くて・・・
ベビーサインが救世主に!
そんな中、息子との二人きりの時間が欲しくて通い始めたベビーサイン教室に救われたんです。私が自宅で息子にベビーサインを教えていると、急に上の子が「お姉さん」に豹変!
【ミルク】のベビーサインは私が教える!
ねーねー【絵本】のサインはどうするの?
【オムツ】はどう?
って張り切っちゃってうるさい、うるさい(笑)
上の子がいても諦めないで!
上のお子さんに手がかかって、なかなか下のお子さんとの時間が作れないって方も多いと思うのですが、ベビーサインだったら、一緒に取り組めて、赤ちゃん返りも解消できる!私が実践して見て、やってよかった~って心の底から思えたので、本当にお勧めです。
育児を楽にする育児グッズはたくさん出ているけど、上の子の時にもこれがあったら・・・って思えるのはベビーサインだけ!お教室ではたとえ月に1-2回、1時間程度かも知れないけど、下のお子さんと向き合える貴重な時間になるし、家では、上の子どもの赤ちゃん返りも解消できる最強ツールです。是非お勧めです~
(数年前の書籍の中で体験談を語ってくれたナツみかんさんのエピソードです)
2024.07.16シン・周産期新生児医学学会出展終了
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
7月13日~15日は大阪でした~
久しぶりの学会出展
3連休はグランキューブ大阪で開催されていた
シン・周産期新生児医学学会に出展してました。
知ってるよ!という方も!!!
お忙しいお医者様の間ではまだまだ認知度低いだろうな~という想定で現場にいたのですが、お話してみると意外と皆さんご存知でいらっしゃる!
さらに、ダウン症のあるお子さんには長く使ってもらえて良いんですよ~ってお話をすると、前のめりにお話を聞いてくださる方多数!
子育て苦手かも・・・って人に
だれでも、子育ては「初めて」からスタートですよね。
だから、産前産後から子育てに不安を持っていらっしゃる方も昨今多いそうで・・・そんな時に、信頼できるお医者様や助産師さん、看護師さんから「ベビーサインって知ってる?」とお話をしてもらえると、ママ達とっても心強いと思うのよね~
今回の出展は産科の病院で看護師をしている
川崎ゆか先生のお勧めで!!!
救命救急の講師で全国飛び回っていたり、JICAでカンボジアに半年も行ってた経験とかもあって、ま~人脈の広いこと、広いこと。
川崎先生から沢山のご縁を繋いで頂きました。
2024.07.1020周年記念パーティー@恵比寿
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
ベビーサイン協会設立20周年の記念パーティー
メイン会場は東京恵比寿。
先日インスタの動画記事でこちらでもシェアしてますが、今日はお写真で色々まとめなおしますね~
全力で楽しむ集団
まずは、お教室でも大活躍のシフォンスカーフでオープニング
続きまして、みんな大好き「てってちゃん体操」を一緒に踊ったよ!
今回はパーティーだから、リアルてってちゃんも来てくれました!↓
(前見えないから手を引いてもらって登場プププ)
てってちゃん体操はコロナ過、ママも赤ちゃんもお家で退屈だよね、体動かそうよって事で、ベビーサイン協会講師有志が作って、協会にプレゼントしてくれた物。
知らない人はこちらのYouTubeからどうぞ
続いては、「てってちゃん絵描き歌」大会。
テーブルごとに私の独断で1番を決めさせてもらいました~みんなの画力に差がありすぎて、大笑いの時間。
絵描き歌、やってみたい人はこちらの動画をどうぞ。
お手本見ながらやるととっても簡単なんだけど、お歌だけでやってみると意外と難しいのよ(笑)
そのあと、「並んでみよう!」ゲームで講師育成1期生から174期生までがずらっと一列に並んで点呼!そのあと、下のお名前のあいうえお順で並んで見ました~動画が1本しかアップできないのが残念・・・
次は、私が出題するベビーサインのメインテキストからのクイズ。
ちょっと、あんまりにも正解者が少なくてびっくり
20周年にして、ちょっと心配になったりもしたよ・・・
めっちゃ考えてる・・・


これは、簡単!みんなで『美味しい』の赤ちゃん版サイン
次は教材のサインカードを使ったゲーム。みんな必死だった笑
ここからは、ふじこ先生とアンディーのコンビによる楽しいお歌の時間。
やっぱりうちの講師のみんなはノリノリで最高!
あまりに自分にリズム感覚がなくて、ちょっとショックだったけど笑
一通り、ゲームやお歌が終わったあとで、動画、写真撮影タイム。
我らがSNS担当、たむらあゆみ先生の声かけで、すてきな動画がたくさん撮れました~
楽しむ!を知っている集団
この日、日本全国から会場に集まったのは総勢50名。
普段から赤ちゃんとママに楽しい育児をして欲しい!
ベビーサインって楽しいよ!を伝えている集団なので、自分が楽しむ番になっても、とっても素直にその場を優しく楽しい雰囲気にできる人ばかり。
このあたたかな人達に応援してもらってここまで来れたんだな~と改めてかみしめた1日でした。
みんなからの愛が詰まったでっかいてってちゃんクッションと、私の顔写真いりワインも頂いちゃいました~受け取った私のびっくり、あんぐりな顔!ナイスショットだわ~
事務局を長年支えてくれた事務局スタッフ、安藤さんと市川さんにもプレゼントいただきました~みんなのさすがな気づかい!
なんだかんだでもらってばかりの20周年パーティー。
これからも変わらずみんなと歩みを進めていきたいです。
20周年の準備で色々後回しになっていること山積みなので、一つずつカタチにしていきますね~これからもどうぞよろしくお願いします。
こんな集団の一員になってみたい人は9月から講師育成プログラムがありますよ~是非ご参加下さい。お待ちしてます。
赤ちゃんとママに
生涯続く愛の贈り物を届ける仕事
それがベビーサイン講師
2024.07.09私にとってのベビーサイン・・・
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
ベビーサイン協会は今年20周年
私にとってのベビーサイン
講師有志がとってもすてきな動画をプレゼントしてくれました!
49名の講師が「私にとってのベビーサインとは}というお題で繋がっています。ブログには1分動画を1本しかアップできないので、最初の部分だけ・・・
↓49名の熱い思いはこちらから↓
1. 感謝と尊敬があふれるもの(2期いちかわちづ)
2. 人生に彩りをくれました(144期近藤たかこ)
3. 育児にきらめきと自信を与えてくれる(105期いけがみしょうこ)
4. 楽しくてやめられないもの(96期ゆんはる)
5. 子育て必需品(125期杉元麻衣子)
6. かわいいの爆弾(125期坂本衣里)
7. 幸せを運んでくれる宝物(145期Andy)
8. 育児と自分に自信をくれた(105期田渕恵)
9. みんなの当たり前にしたいもの(42期大西友子)
10. 好奇心のサポーター(164期はせがわみどり)
11. 子育て砂漠で見つけたオアシス(125期いとうあやか)
12. 笑顔でつなぐ未来(あす)への架け橋(132期北治攝子)
13. いつでも楽しい!そう思えるようになりました(128期あきたみらい)
14. 思い出生きがい宝物(94期野本ひさえ)
15. 心弾むわくわくする存在(9期馬場優美子)
16. 感謝しても感謝しきれないもの(63期いなだみほ)
17. 元気の源(17期上村香織)
18. 育児に自信をくれました(166期わたなべりえ)
19. ときめき(161期佐野貴子)
20. 子育ての軸になりました(137期松本さき)
21. 出会えてよかった(115期なかじまりえ)
22. すてきな出会いをもたらすもの(166期奥村紀子)
23. 子育ても生き方も面白く変えてくれました(137期たきいしのぶ)
24. 育児の常識がひっくり返りました(116期えみまゆみ)
25. 愛を感じさせてくれる物(111期こざきゆりな)
26. 赤ちゃんを尊重する最強ツール(108期笠原さちこ)
27. 日本の育児のスタンダード(36期ながいともこ)
28. 親子っていいなのカタチ(142期やまもとみなか)
29. 愛がいっぱいの時間です(115期川上佐知子)
30. 沢山の事にチャレンジするきっかけになりました(140期ふなみあや)
31. スッバラシく便利な言語です(118期こだまかおり)
32. 家族をつないでくれたもの(162期さとうみき)
33. 幸福度がアップ(53期上野睦美)
34. 価値観を変えてくれたもの(81期たむらあゆみ)
35. 笑顔の種(93期村松みどり)
36. たくさんの人と心を繋いでくれました(88期きむらまどか)
37. わが子との唯一無二の時間(118期津田幸代)
38. 沢山の笑顔と自信をくれる存在(141期いでくるみ)
39. 大切な人との心の架け橋(27期真崎あやこ)
40. 家族の大切な思い出(130期きむらなつみ)
41. 笑顔のシャワーをあびてる感じ(87期田中香苗)
42. 家族をハートいっぱいにしてくれる(4期上野規子)
43. 家族との絆を深める最高のツール(150期ふくだみな)
44. 息子との愛を深めてくれたのもの(158期さかきばらさほ)
45. 人生が豊かに!出会いに感謝(6期福田貴美子)
46. 赤ちゃんへの最高のプレゼント(6期堀江愛子)
47. 仲間との出会いと育児の楽しさをくれたもの(134期金本夏希)
48. たくさんの笑顔の源(115期さいとうさちこ)
49. 子どもとの今を楽しむ秘密道具(150期ふじこ)
それぞれに、捉え方や言葉の表現は違うけど、「ベビーサイン」に出会えた幸せを感じてくれていることはみんな共通。子育てのスタートで、こんなにも素晴らしい物と仲間に出会えたことに感謝です。
赤ちゃんとママに
生涯続く愛の贈り物を届ける仕事
それがベビーサイン講師
2024.07.08この動画で伝わるはず!
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
ベビーサイン協会は今年20周年
7月1日はメイン会場@恵比寿
20周年の奇跡
気がついたらベビーサイン協会20周年!だったんだけど、調べて見たら、会社の存続率は、
設立して3年で65%
10年で6.3%
20年で0.39%
30年経つと0.025%
つまり、設立から10年で9割がさようなら~の世界。
それなのに、20周年ですよ。
もう-びっくり仰天!こうやって数字にするとひゃーーーすごいぞ!って我ながら思ってしまいました。
それをいっぱいの笑顔で繋げてくれた動画が上の動画です。
この笑顔があったから20年続いたんだよね。それは間違いないです。
2024.07.08ベビーサイン20周年!大阪会場
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
ベビーサイン協会は今年20周年
6月28日は大阪会場
毎年恒例、ベビーサイン協会サマーコンファレンス!
2カ所目は大阪会場。朝からあいにくの雨だったけど、こんなに沢山の講師が集まってくれました。
↓こちらはファーストクラス賞のみんな↓
講師登録1年以内にお教室開講した講師に送る「おめでとう!!!がんばったね!」の賞状です。
みんなの笑顔がまぶしいね♥
左から
そしてこちらは講師登録10年目突入講師。
遠く高知から来てくれましたよ~
そして、20年感謝状をお送りしたこちらの講師は左から
協会設立当初からのみんなの草の根活動がなかったら今の協会はありません。
本当にありがとうございます。
そして、今年教室生徒数1位と2位のお二人
左から
おめでとう!
みんなの目標となるべく、これからもお教室がんばってくださいね~
お楽しみ写真・動画撮影
名古屋会場で楽しんだので、大阪会場でも面白写真撮影~
バナナボートに乗ってる風
動画は少しずつインスタにアップしていきますね。
そうそう、名古屋会場はみんなから20周年のバルーンをプレゼントしてもらったんだけど、大阪会場では可愛い似顔絵をもらいました。
こういうのいつか欲しいな~って思ってたのよ~なんでわかったのかな?みんなの思いが嬉しかったよ~ありがとう。
赤ちゃんとママに
生涯続く愛の贈り物を届ける仕事
それがベビーサイン講師
2024.07.02ベビーサイン20周年!名古屋会場振返り
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
ベビーサイン協会は今年20周年
トップバッターは名古屋会場
毎年恒例、ベビーサイン協会サマーコンファレンス!
今年は20周年の特別な年って事で、これまでの振返りとゲームやら写真撮影やらでわちゃわちゃ楽しい時間を過ごしました~
20年一緒に駆け抜けてくれた4期生上野先生には20年の感謝状を!初期メンバーの頑張りがなかったら今の協会はありません。
もう、お顔を見た瞬間に二人で涙でちゃって、ぐちゃぐちゃ(笑)
それくらい通じあってる感じがほんとに、ホントに嬉しい!
協会設立10周年の時から始った、講師歴10年に突入の講師へ送る感謝状は東海地区はまつだかずえ先生へ。お子さん3人とベビーサインを実践して下さいました~
「ベビーサインと私」というエッセイを発表してくれたのは新人講師のあさきりつこ先生。
保育士として働きながら、お子さんとも実践したベビーサインへの想いを語ってくれました。
こちらからの20年の振返りは動画を見てもらったりして、色々お話したんだけど、まだこの先大阪、東京と続くので内容は後日・・・
ということでお写真であとはどうぞ雰囲気を楽しんでください。
↓私の腕にみんなが乗ってる風
てってちゃんを引っ張りっこしている風
お祝いにもらったバルーンのシャンパンボトルから講師が飛び出している風
みんなが私にぶら下がってる風
講師の足の上で跳ねてる風
20周年のマグカップにちまっと収まってる風
パーティーランチはながめのいい三井ガーデンプレイスの18階で。
あっ、そのすてきなホテルのエントランスでしゃちほこポーズなんてしてる講師もいるわ

笑顔の連鎖
絵本の読み聞かせを怒った顔でできないと同じように、怒った顔でベビーサインを見せることはありません。それは、ベビーサインがしつけや教育のツールではないからです。
お子さんの今を共有するためのツール。
あっ、これ○○だよね!
ねー、△△欲しいな~
そんな気持ちをおしゃべりできる前から共有できると、赤ちゃんもママもパパもおじいちゃんもおばあちゃんも、ご近所さんもみんな笑顔になる。
そう!ベビーサインを伝えている自慢の講師達が、笑顔の源です。
だから、私たちは集まるとそれが連鎖して、ほわっとあったかい楽しい空気感が作り出せるのです。
もーほんとに、ほんとに、素晴らしい人達の集団なんです。
20年の軌跡は、このパワフルな講師の活躍無しには語れません。
サマーコンファレンスが終わったら、少しずつこの軌跡を語りますね。
赤ちゃんとママに
生涯続く愛の贈り物を届ける仕事
それがベビーサイン講師