2025.07.13「人類の最先端にいる君へ」赤ちゃんに惚れる育児はベビーサインから始まる
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
子どもは“人類の最先端”なんだ
詩人・工藤直子さんが『母の友』2009年9月号でこんな言葉を残しています。(なんでこんな古い『母の友』から引用なの?っって思った方に・・・表紙の挿絵が大好きな酒井駒子さんなので、数ヶ月前にバックナッバーをシリーズで20冊ほど大人買いした中の1冊なの)
「子ども達は、最先端にいる…今、生まれたばかりの人が、人類の波の先端のところにいるのです。」
「だからこそ大人が子どもに惚れて欲しい。そして、『君たちが先を行くんだね。頑張れよ』とエールを贈って欲しいと思っています。」
これは、子どもたちがまだ知らない未来を背負い、未知の可能性を内包した「人類の未来そのもの」だという発想。生まれたばかりの赤ちゃんが「最先端」っていう発想!すごくないですか!!!
ただ赤ちゃんを育てるのではなく、「未来を育てる」ってすごくワクワクする言葉ですよね
子どもに惚れるって、どういうこと?
「かわいいから」で終わらずに、
「人類の先端にいる、君の今日」に惚れる——
-
ちょっとした視線の動き
-
小さな指がさしているその先にあるもの
-
おもちゃをぎゅっ!とつかむ瞬間の力強さ
こうした日々の「小さな気づき」こそ、私たち大人が見逃しちゃいけないものです。
そう!赤ちゃん達の「今」に惚れて欲しい!
ベビーサインは“子どもに惚れる”第一歩
そこでおすすめしたいのが、『ベビーサイン』という育児法。
なぜなら、赤ちゃんの“伝えたい気持ち”をキャッチできるからです。
-
【バナナ』欲しい
-
【帽子】かぶって外に行きたい
-
【ねんね】したくなっちゃった
小さな手での動きで、赤ちゃんの気持ちがはっきりわかります。
それはまさに「人生の最先端にいるその瞬間」をキャッチすること。
子どもが「伝えている」その気持ちに惚れれば、親子の気持ちもぐっと近くになりますね。
でも最初は、ちょっと抵抗があるかもしれない
-
工藤直子さんは、こんなことも言っています。
「大人というのは、経験のないもの、わからないものについては否定的になりがちですね。」
—— これ、本当にその通り。
「赤ちゃんが手で気持ちを伝える?ほんとに?」
「言葉の発達が遅れるんじゃないの?」
「ちょっと手間がかかりそう…」最初は、そう感じる人もいます。
でも実際にベビーサインを知り、赤ちゃんの表情や手の動きに気づき始めると——「なんでもっと早く知っておかなかったんだろう」
そんな風に思うママ・パパもたくさんいます。
まとめ:「惚れる」って育児の原動力
-
赤ちゃんは人類の最先端
-
ベビーサインは「君の声」をちゃんと受け取れるツール
-
「伝えられたね」「すごいね」が、子どもと大人の愛と尊敬を深める
赤ちゃんという未来そのものに惚れる育児。
それを始めるなら、まずはベビーサインで“伝えたい”を受け取ってみませんか?
***************
あなたも、愛の贈り物を届ける側になってみませんか?
ベビーサイン講師として、一歩踏み出してみたい方は、ぜひこちらをご覧ください。
↓資料請求はこちら↓
最近の記事
- 「動画じゃ言葉は育たない」って本当?科学が教える赤ちゃんの学び方「動画じゃ言葉は育たない」って本当?科学が教える赤ちゃんの学び方
- 「人類の最先端にいる君へ」赤ちゃんに惚れる育児はベビーサインから始まる「人類の最先端にいる君へ」赤ちゃんに惚れる育児はベビーサインから始まる
- 赤ちゃんが生まれて、親になる──私たちの出発点赤ちゃんが生まれて、親になる──私たちの出発点
- 子どもの“言い間違い”が天才すぎて笑えるランキングTOP10子どもの“言い間違い”が天才すぎて笑えるランキングTOP10
- スマホばっかり見てるのは、子ども?それとも…?スマホばっかり見てるのは、子ども?それとも…?