2025.02.14バレンタインデーとベビーサイン
愛を伝え合う日!
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
恋人同士だけじゃない!
バレンタインデーと聞くと、
恋人同士のイベントというイメージがありますが、
実は親子のコミュニケーションにもぴったりな日です。
特に、ベビーサインを取り入れているご家庭なら、
この日を赤ちゃんとの
「愛の伝え合いの日」
にするのはいかがでしょうか?
「好き」の気持ちを伝えるベビーサイン
赤ちゃんはまだ言葉を話せなくても、
しっかりと愛情を感じています。
そして、その気持ちを伝える手段として
ベビーサインが大活躍します。
これはギュッとハグする仕草に
似ている
【大好き】のベビーサイン
「ママは◯◯ちゃんのことが大好きだよ」
とベビーサインと一緒に語りかけましょう。
赤ちゃんからの「好き」に気づく
バレンタインデーは、
大人が愛情を伝えるだけでなく、
赤ちゃんが発信する「好き」の
気持ちに気づくチャンスでもあります。
例えば、お気に入りのぬいぐるみに
ぎゅっと抱きついたり、
家族の顔を見てにっこり笑ったりするのも、
赤ちゃんからの「大好き」のサインです。
「ありがとう」のサインもプラスして
バレンタインデーは
「愛を伝える日」であると同時に、
「感謝を伝える日」
にもできます。赤ちゃんがいるご家庭では、
ぜひ「ありがとう」のサインも一緒に使ってみてください。
赤ちゃんがやってくれるととても
可愛いベビーサインの1つです。
親子で楽しむバレンタイン
バレンタインデーにちなんで、
親子でチョコレート色のおもちゃを使った遊びをしたり、
ハートの形をした布や紙でふれあい遊びをするのも素敵ですね。
ベビーサインを通して、
赤ちゃんの「好き」や「ありがとう」を引き出しながら、
愛情いっぱいのバレンタインデーを過ごしてみませんか?
赤ちゃんにとって、
愛情をしっかり受け取れる環境が
何よりの安心につながります。
バレンタインデーをきっかけに、
家族みんなで「好き」の気持ちを
伝え合う時間を大切にしていきましょう。
最近の記事
- 「動画じゃ言葉は育たない」って本当?科学が教える赤ちゃんの学び方「動画じゃ言葉は育たない」って本当?科学が教える赤ちゃんの学び方
- 「人類の最先端にいる君へ」赤ちゃんに惚れる育児はベビーサインから始まる「人類の最先端にいる君へ」赤ちゃんに惚れる育児はベビーサインから始まる
- 赤ちゃんが生まれて、親になる──私たちの出発点赤ちゃんが生まれて、親になる──私たちの出発点
- 子どもの“言い間違い”が天才すぎて笑えるランキングTOP10子どもの“言い間違い”が天才すぎて笑えるランキングTOP10
- スマホばっかり見てるのは、子ども?それとも…?スマホばっかり見てるのは、子ども?それとも…?