2025.05.01保育士だった私が、ベビーサインに気づかされた大切なこと
「赤ちゃんとの関わりに自信があったのに・・・」
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
赤ちゃんの世界を理解できなかった過去
保育士として働いていた私は、赤ちゃんとの関わりに自信を持っていました。
でも、娘とのサイン育児で、自分がいかに一方的に「教える」立場だったかに気づかされました。
絵本の犬に〈うし〉のサインをした娘に、「違うよ」と訂正してしまった私。
それを見たベビーサインの先生が、「赤ちゃんにとっては〈うし〉に見えたこと自体が大切」と教えてくれたとき、
私は初めて、赤ちゃんの目線に立つことの大切さを心から理解しました。
保育園にも広げたい、サインの力
保育園の1歳児クラスで起こるトラブルの多くは、言葉が未発達なことに起因します。
「貸して」「順番」「待っててね」——
たったこれだけのサインが伝わるだけで、子ども同士のトラブルが減り、大人も子どもも、ぐっとストレスが軽減される未来を想像できました。
さらに、疲れやイヤイヤ期の感情も、サインで表現できれば安心感につながります。
こんなに素晴らしいものを、もっと早く知りたかった…そう強く思いました。
伝える人になろう
次回スタートは5月17日
土日開催ですよ!
赤ちゃんとママに
生涯続く愛の贈り物を届ける仕事
それがベビーサイン講師
↓資料請求はこちら↓