2022.01.21赤ちゃんの夜泣き対策
赤ちゃんが夜中に何度も起きて泣いたり、
急に激しく泣かれると
どうしたらいいのか困ってしまいますよね。

夜泣きは原因がわからないことも多いですが、
ベビーサインがあれば赤ちゃんが理由を教えてくれます。
「喉が渇いた」
「オッパイじゃなくてお水が飲みたい」
「暗くて怖い」
「オムツを替えて」
これらは実際にまだ喋れない赤ちゃんが泣かずに
サインで教えてくれたことです。
え?どんな風に??
「喉が渇いた」
【飲む】のサイン

「オッパイじゃなくてお水が飲みたい」
【水】のサイン

「暗くて怖い」
【電気】のサイン

「オムツを替えて」
【替える】のサイン

ベビーサインは赤ちゃんの仕草を読み取るのではなく、
ママやパパが語りかけにサインを添えることで覚えていくものです。
なんだか難しそう?
大丈夫!歌や絵本で楽しく覚えて見せ方やコツが分かる教室があります!
体験レッスンやオンラインレッスンもあるのでトライしてみてくださいね。
ベビーサイン教室→ https://babysigns.jp/welcome/
最近の記事
- 抱っこばかりの日は、脳が育っている日抱っこばかりの日は、脳が育っている日
- 【nobico】“ベビーサイン”と“選択肢”で落ち着く! イヤイヤ期のかんしゃくに振り回されない3つのコツ【nobico】“ベビーサイン”と“選択肢”で落ち着く! イヤイヤ期のかんしゃくに振り回されない3つのコツ
- 【nobico】「なんで怒るの?」がなくなる! イヤイヤ期がラクになる“ベビーサイン”の3つの効果【nobico】「なんで怒るの?」がなくなる! イヤイヤ期がラクになる“ベビーサイン”の3つの効果
- 【nobico】言葉が出る前に思考は育つ? ベビーサインが育む赤ちゃんの「考える力」【nobico】言葉が出る前に思考は育つ? ベビーサインが育む赤ちゃんの「考える力」
- 【nobico】伝えたいのに伝わらない…赤ちゃんのもどかしさを解消!ベビーサインで深まる親子の絆【nobico】伝えたいのに伝わらない…赤ちゃんのもどかしさを解消!ベビーサインで深まる親子の絆








