2024.11.18おうちのペット ベビーサインでやってみよう!
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
皆さんのおうちにはペットがいますか?
身近な生き物
お家で飼ってるペットをベビーサインで表現するところからスタートすると楽しいですよ。赤ちゃんにとっても、周りの人間と全く違う見かけの「生き物」=「ペット」はきっと気になる存在。まずはこの5つからやってみよう
わが家のエピソード
わが家は子ども達が生れる前から大型犬=ラブラドールと一緒に暮らしてました。だから、息子はわんこと一緒に大きくなったんですが、毎日、自分の顔と同じ高さで迫ってくるラブラドールを、オリジナルのサインで表現してたんです。
それは、片手のグーを鼻にトントンするサイン。
大きなラブラドールの鼻がぐんぐん迫ってくる感じがして、なるほど!よく考え出したな~って感心したものです。
だから、お散歩中にレトリバー系の大きなワンコを見ると同じ手の動きで表現して、小さなわんこは【ねこ】のベビーサインを使ってました。大きさでわけてるんだな~までわかって面白かったです。
ベビーサインのこんなエピソードもたくさんお伝えするのはベビーサイン講師育成プログラム!
最近の記事
- 【赤ちゃんが夢中!】ミリオンセラー絵本TOP10と人気のヒミツ【赤ちゃんが夢中!】ミリオンセラー絵本TOP10と人気のヒミツ
- うつ伏せイヤイヤ期!泣いちゃう赤ちゃんにできる3つの工夫うつ伏せイヤイヤ期!泣いちゃう赤ちゃんにできる3つの工夫
- 0歳から絵本が“効く”理由5つ! 絵本が大好きな子に育つヒミツ0歳から絵本が“効く”理由5つ! 絵本が大好きな子に育つヒミツ
- 1歳ごろに急増!赤ちゃんのかみつき対策は“ことばの代わり”を教えることだった1歳ごろに急増!赤ちゃんのかみつき対策は“ことばの代わり”を教えることだった
- 急にママじゃないとダメ!それ、8ヶ月不安かも?急にママじゃないとダメ!それ、8ヶ月不安かも?