2024.07.17上の子の赤ちゃん返りにも効果的!
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
ベビーサイン実践者の声
赤ちゃん返りにも!
下の息子が生れたときに、お姉ちゃんは小学2年生。
それまで、なんでも自分が「一番」「最優先」が当たり前だったから、小さな弟の存在を受け入れられず、赤ちゃん返りがひどくてとても困りました。例えば、学校への行き渋り、わざと忘れ物をする、朝起きてこない等々・・・
そんなに大きくなってるのに?!ってびっくりされる方もいらっしゃると思うのですが、大きくなってるからこそ、たちが悪いというか手強くて・・・
ベビーサインが救世主に!
そんな中、息子との二人きりの時間が欲しくて通い始めたベビーサイン教室に救われたんです。私が自宅で息子にベビーサインを教えていると、急に上の子が「お姉さん」に豹変!
【ミルク】のベビーサインは私が教える!
ねーねー【絵本】のサインはどうするの?
【オムツ】はどう?
って張り切っちゃってうるさい、うるさい(笑)
上の子がいても諦めないで!
上のお子さんに手がかかって、なかなか下のお子さんとの時間が作れないって方も多いと思うのですが、ベビーサインだったら、一緒に取り組めて、赤ちゃん返りも解消できる!私が実践して見て、やってよかった~って心の底から思えたので、本当にお勧めです。
育児を楽にする育児グッズはたくさん出ているけど、上の子の時にもこれがあったら・・・って思えるのはベビーサインだけ!お教室ではたとえ月に1-2回、1時間程度かも知れないけど、下のお子さんと向き合える貴重な時間になるし、家では、上の子どもの赤ちゃん返りも解消できる最強ツールです。是非お勧めです~
(数年前の書籍の中で体験談を語ってくれたナツみかんさんのエピソードです)
最近の記事
- 【nobico】“ベビーサイン”と“選択肢”で落ち着く! イヤイヤ期のかんしゃくに振り回されない3つのコツ【nobico】“ベビーサイン”と“選択肢”で落ち着く! イヤイヤ期のかんしゃくに振り回されない3つのコツ
- 【nobico】「なんで怒るの?」がなくなる! イヤイヤ期がラクになる“ベビーサイン”の3つの効果【nobico】「なんで怒るの?」がなくなる! イヤイヤ期がラクになる“ベビーサイン”の3つの効果
- 【nobico】言葉が出る前に思考は育つ? ベビーサインが育む赤ちゃんの「考える力」【nobico】言葉が出る前に思考は育つ? ベビーサインが育む赤ちゃんの「考える力」
- 【nobico】伝えたいのに伝わらない…赤ちゃんのもどかしさを解消!ベビーサインで深まる親子の絆【nobico】伝えたいのに伝わらない…赤ちゃんのもどかしさを解消!ベビーサインで深まる親子の絆
- 【nobico】赤ちゃんの「伝える力」を引き出す! ベビーサインで親子がわかり合える育児の秘訣【nobico】赤ちゃんの「伝える力」を引き出す! ベビーサインで親子がわかり合える育児の秘訣









