
2024.11.08保育の現場にベビーサインがあると・・・
0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事&
ベビーサイン®の専門家
吉中みちるです。
「ベビーサインがあるとこんなに穏やかなんですね~」
これは、保育園でベビーサインを取り入れて下さった保育士さん達のことば。
気持ちが伝わるって事
保育園は集団生活。
保育士さん一人で沢山の園児さんを見なくてはいけませんよね。
お世話をする保育士さんはもちろん大変ですが、集団の一人としてお世話される赤ちゃん達も実は大変なんですよ!
おしゃべりできない時期だったら尚のこと。
だって、今こうしたい。アレに興味がある!って事も、まず先生に伝えるためには、こちらに注目してもらう必要がある!
だから、手っ取り早く声をあげたり、泣いてみたり,お友だちを叩いたりしちゃうこともあると思うんです。
でも、そこにベビーサインがあれば、保育士さんも普段から赤ちゃん達と目を見て会話が習慣になるので、園児さんをよく見れるようになっている!さらに、赤ちゃん達も「伝わる!」という実体験が積み重なると穏やかにコミュニケーションがとれるようになります。
最近の記事
- 【nobico】“ベビーサイン”と“選択肢”で落ち着く! イヤイヤ期のかんしゃくに振り回されない3つのコツ【nobico】“ベビーサイン”と“選択肢”で落ち着く! イヤイヤ期のかんしゃくに振り回されない3つのコツ
- 【nobico】「なんで怒るの?」がなくなる! イヤイヤ期がラクになる“ベビーサイン”の3つの効果【nobico】「なんで怒るの?」がなくなる! イヤイヤ期がラクになる“ベビーサイン”の3つの効果
- 【nobico】言葉が出る前に思考は育つ? ベビーサインが育む赤ちゃんの「考える力」【nobico】言葉が出る前に思考は育つ? ベビーサインが育む赤ちゃんの「考える力」
- 【nobico】伝えたいのに伝わらない…赤ちゃんのもどかしさを解消!ベビーサインで深まる親子の絆【nobico】伝えたいのに伝わらない…赤ちゃんのもどかしさを解消!ベビーサインで深まる親子の絆
- 【nobico】赤ちゃんの「伝える力」を引き出す! ベビーサインで親子がわかり合える育児の秘訣【nobico】赤ちゃんの「伝える力」を引き出す! ベビーサインで親子がわかり合える育児の秘訣










