2020.01.21簡単 手作り 離乳食
こんにちは!
茨城県つくばみらい市で「みらい平ベビーサイン教室じょんこ家」を主宰しております川上佐知子です。
離乳食について
離乳食はどの様に作られていらっしゃいますか?

私はなるべく手間をかけずに用意していました。でもお出汁は手作りを心掛けていました。
今日は自己流ですが簡単なお出汁の作り方をお伝えします。
【材料】
・干しシイタケ スライスなら一握り スライスでないなら2~3個
・昆布 10cmくらい
・水 1L
【作り方】
1. 麦茶を入れるようなポットに材料を入れて一晩冷蔵庫で寝かせます。
2. 鍋に移し火にかけ沸騰直前に昆布とシイタケを取り出します。
以上!
取り出したシイタケと昆布は煮物や炒め物に入れて大人が食べました。
作ったお出汁は2~3日は冷蔵保存できました。
赤ちゃんにあげる際はレンジ等で加熱してくださいね。

あまり料理が得意ではないので難しいことはできませんが、素材の味を感じてほしいと思ってお出汁は切らさずに作っていました。
離乳食は面倒くさい・汚れる・進め方がわからない…といろいろ悩みはありますが、ママが苦にならないように進めるのが一番だと思います。
「これってどうかな?」
と思ったら、お住まいの地域の保健センターへ相談に行ってもいいと思いますし、通っていらっしゃるベビーサイン教室の講師に相談するのもいいと思いますよ^^

川上佐知子
茨城県つくばみらい市・土浦市にて教室開講しています。
みらい平ベビーサイン教室じょんこの家
じょんこの家のベビーサインクラス@イオンモール土浦
https://ameblo.jp/25253125sk/
じょんこの家の「じょんこ」とは茨城の方言で「いいこ」と言う意味があります。
郷土愛を大切に気取らず温かな雰囲気で楽しむ育児を応援しています!
最近の記事
- 【nobico】“ベビーサイン”と“選択肢”で落ち着く! イヤイヤ期のかんしゃくに振り回されない3つのコツ【nobico】“ベビーサイン”と“選択肢”で落ち着く! イヤイヤ期のかんしゃくに振り回されない3つのコツ
- 【nobico】「なんで怒るの?」がなくなる! イヤイヤ期がラクになる“ベビーサイン”の3つの効果【nobico】「なんで怒るの?」がなくなる! イヤイヤ期がラクになる“ベビーサイン”の3つの効果
- 【nobico】言葉が出る前に思考は育つ? ベビーサインが育む赤ちゃんの「考える力」【nobico】言葉が出る前に思考は育つ? ベビーサインが育む赤ちゃんの「考える力」
- 【nobico】伝えたいのに伝わらない…赤ちゃんのもどかしさを解消!ベビーサインで深まる親子の絆【nobico】伝えたいのに伝わらない…赤ちゃんのもどかしさを解消!ベビーサインで深まる親子の絆
- 【nobico】赤ちゃんの「伝える力」を引き出す! ベビーサインで親子がわかり合える育児の秘訣【nobico】赤ちゃんの「伝える力」を引き出す! ベビーサインで親子がわかり合える育児の秘訣








