
122期生中村まめ@滋賀県・栗東リーダー認定講師
所在都道府県:滋賀県
ベビーサイン歴:2016年12月~ 娘が生後5か月のときから
自己紹介
以前は、保育園~中学校の、栄養士でした。子どもが大好きな私は、「子育てが落ち着いてきたら、いつか学校栄養士に戻りたい」と思っていました。 しかし。娘が使えるベビーサインが増えるにつれて、ベビーサインの素晴らしさ、沢山のメリット実感し、「これだ!私、ベビーサインをひろげて幸せをひろげたい!」と思うようになり、講師になりました。2児ママです。 学生時代していたスポーツは、新体操・陸上・トランポリン♪
取得資格
ベビーサイン プレ・ベビーサイン
ベビーサイン講師認定日
2017/12/17
ベビーサインを始めたきっかけ
妊娠中、図書館でたまたま目にはいった本で、「ベビーサイン」という言葉を知りました。 ベビーサイン協会理事、吉中みちる先生のメルマガを読んで、「ベビーサイン、絶対やりたい!」とやる気満々でした。しかし、はじめての育児でいっぱいいっぱいになっていた私は、独学では続かず・・・。京都のうえむらかおり先生、そして京都のたむらあゆみ先生の教室に通いました。そのおかげで、楽しみながら続けることができました!
ベビーサインをやってよかったこと
笑顔が増え、家族の絆が強くなりました。 1歳の娘がなぐり書きした「線」だと思っていたものが、「かたつむり」や「くま」だと知れたり、ネジ穴を見て「お花みたい!」、公園の車止めを見て「おにぎりみたい」とお話してくれたこともありました。 ベビーサインは視覚言語なので、娘はなんでも集中して見ます。絵本も大好き。娘のことを尊重できるので、親として、成長させられたなぁ!と思っています。