NPO法人日本ベビーサイン協会
ベビーサインは日本ベビーサイン協会、
および米国Baby Signs Inc. の登録商標です。
HOME > 講師育成プログラム > プログラムについて SITE MAP
プログラムについて
日本語プログラム
英語プログラム
開催予定・お申込み

プライバシーポリシー

賛助会員

日本ベビーサイン協会
メールマガジン
登録フォーム
解除フォーム
Powerd
by
メルマガ・バックナンバー
ベビーサインを教えてみませんか?
赤ちゃんとお手てで話そう・ベビーサイン講師育成プログラム

I講師:我が子とのベビーサインの素敵な経験を一人でも多くの人に広めたくて、講師になりました。
自分の経験談を交えながら、サイン育児のお手伝いができるこの仕事はすごくやりがいがあります!

T講師:ベビーサイン育児をはじめたんですが、途中で行き詰ってしまい、自分の育児に役立てるために
プログラムを受講しました。でも、7日間のプログラムを終えたら、多くの人に教え方のコツや
ベビーサインのすばらしさを知ってもらいたくなって、現在はたくさんのクラスに大忙しです。

W講師:姉が講師育成を受講して、教室展開をしている姿を見て、私も受講を決めました。
準備など大変ですが、生徒さんに喜んでもらえたときには、その苦労もどこかへ飛んでいってしまいますね。
かわいい赤ちゃんたちに会えるこの仕事大好きです。



 

 


受講資格

  1. 18歳以上の女性で高校卒業以上の学歴をお持ちの方
  2. 小さなお子さんやその保護者の方を対象にお歌やふれあい遊びなどをやさしく、楽しくできる方
  3. 7日間の全日程に参加できる方
※お子様同伴での受講はできませんのでご了承ください。


育成トレーナー紹介
全会場、吉中みちる・まさくにが講師育成を担当させていただきます。会場により内容やクオリティーにばらつきが無いように、 責任を持って指導をさせていただきます。
吉中みちる:日本ベビーサイン協会理事長。日本でベビーサインが紹介される以前から、ベビーサインを取り入れ子育てを実践。
その活躍は新聞・テレビ・雑誌などで広く取り上げられています。楽しい子育てを目標に、日々ベビーサイン講師として活躍中。 「赤ちゃんとお手てで話そう」「ベビーサインで楽しく遊ぼう」の著者。講師育成プログラムでは主にクラス運営の中身を担当します。
吉中まさくに:子育てにベビーサインを取り入れることに強く興味を持ち、妻の吉中みちると共にベビーサインについての文献を研究。
ベビーサインの理論や歴史、研究結果について幅広い知識を持っています。前述の2冊の本も共著。
講師育成プログラムでは主にベビーサインに関する理論の講義を担当します。


プログラム受講料

■プログラム受講料 合計157,500円
上記に含まれるもの 受講料128,000円 考査料10,000円(再考査の場合別途料金がかかります)
テキスト代 19,500円(マニュアル1冊 書籍6冊 教材キット DVD1枚)


お申し込み手順

開催地・開催日程をご確認ください。

専用の申込み用紙に必要事項を記入し、ご自身のパソコンに保存します。

開催予定ページの「申し込み」より必要事項を記入し、保存しておいた申し込み用紙を添付して送信してください。

折り返し協会より申し込み書受理のご連絡をさせていただきます。


プログラムを休まれた場合
すべての日程に参加されないと、講師認定試験の合格率がかなり低くなります。  
それでも参加したいと希望される方には、以下のような対応をさせていただきます。
 
1日目から4日目のどれかを欠席される場合は自己責任において、その日の内容を自己学習してください。
クラスメイトにノートを見せてもらったり、内容を説明してもらったりすることが必要です。
トレーナーや事務局はそのお手伝いはできません。
 
5日目のデモレッスン(認定試験)を欠席されると認定の判定ができなくなります。その場合には、後日、他会場で5日目に参加していただくことになります。また、5日目をお休みされた方は6−7日目も出席ができませんので、やはり他会場での後日の参加となります。 
 
5日目は参加されて、6−7日目を欠席される場合は、1−4日目の欠席と同じ扱いになります。
つまり、自己責任でその日の内容を自己学習してください。
 
全7日の日程を、ふたつ以上の会場でこなすことは可能です。しかしながら、他の受講生との交流や、トレーニングの効果の面では、やはりひとつの会場でのすべての日程に参加されることをおすすめします。

講師育成プログラムについて>>
英語プログラムへ>>
プログラム開催予定へ>>




Page Up ▲

日本ベビーサイン協会はリンクフリーです。
なおリンクは必ずトップページにお願いいたします。
HOMEBaby Signとはイベント案内教室案内講師育成プログラム問い合わせベビーサイン協会について
Copyright© BabySigns.jp 2004 - 2010 All Rights Reserved. 著作権は日本ベビーサイン協会に帰属します。許可なく無断で複製、転載することを禁止します。