1. ベビ ーサインを知ったきっかけはなんですか? n=120
【その他】
- 自分で調べて
- 妻が手話を勉強していたので
- 昔から人づてで知っていた
- 友達家族がやっていたので
- ベビザラスにあった広告で
- 書籍
2. ベビーサインを生活に取り入れることに最初から賛成でしたか? n=116
3. ベビーサインをやってみてご自身の中で変わったことはなんですか? n=116
【我が子がより一層愛おしくなった】
【子育てに積極的に参加できるようになった】
【我が子との時間が楽しくなった】
【我が子とコミュニケーションを取れていると実感できるようになった】
【妻との会話が増えた】
4. ベビーサインをやってみてご自身の中で変わったことはなんですか? n=116
- お水が欲しいから愚図っていたことが、寝ている時横にいて初めて分かった。
- ご飯をあげるとき、「もっと」や「おしまい」など分かりやすかったのでラクに感じました。
- ヨーグルトが好きらしく、ヨーグルトのベビーサインをしただけで、とても喜ぶのが可愛い。
でもサインだけしてヨーグルトをあげないと、凄く怒られます。。。 - 一歳未満の時に街灯を見てメガネのサインをした。
こんな小さな子でも、色々考えてるのだなと実感できた。 - 妻にばかりなついているものだとばかり思っていたが、【パパ】を連発し【抱っこ】と来てくれたときはとてもうれしかった。
仕事から帰宅した際、2日ぶりに会う息子が玄関まで来て「嬉しい」のサインで迎えてくれた。仕事の疲れが一瞬で吹き飛びました。 - 高い高いをして、持ち上げる遊びをしていたら、「もっと」とベビーサインしていたので、もう一回やってあげたら、何度も「もっと」といわれ、終わらなくなりました。
「おしまい」のサインを先に覚えておけばよかったです。 - 娘が1歳すぎのとき長時間2人きりで出かけた時にも、ベビーサインでいろいろと会話しながらだったので、困ることなくとても楽しく過ごせたことを記憶しています。
5. お子さんがしてくれるベビーサインでパパのお気に入りサインはなんですか?
【2票】
冷たい・寒い 帽子 鳥 ヘリコプター バナナ バイバイ ゴリラ くるま クマ おやつ ウンチ 替えて 電気 花火ハーイ とうもろこし お風呂 楽しい ぶどう パン キリン バス
【1票】
抱っこ 動物のサイン 桃 待ってたよ! 待って 新幹線 消防車 暑い 自転車 汚れた 一緒 ヨーグルト ママペンギン ペン ジュース かば かたつむり お薬 お花 あまい 帽子 抱っこ 熱い 踏切 上手上手 魚 救急車 絵本 ライオン ブタ ぴかぴか パンダ バイク ニンジン とり ちょうだい ごちそうさま かわいい おなかぱんぱん おしっこおさんぽ うんち うさぎ アンパンマン
6. ベビーサイン実践してみての感想を教えてください
- まだ言葉を話せない赤ちゃんの時から意思疎通ができるのは本当に感動しました。
話しかける会話量も圧倒的に増えるので、どの家庭でも取り入れるべきだと思います。 - 子育てに楽しみを与えてもらいました。
1つサインが出るたびに感動がありました。 - 凄く良かったです。やっていなければ、もっと子供とのコミュニケーションが上手くいかずに無口になっていたかもしれません。
家族みんながよく話すようになったのも、ベビーサインのおかげだったと感じています。 - 半信半疑だったが、まずサインを理解するようになり、その後、サインをするようになり、その姿はとても可愛く、意思疎通ができている実感が持てている。
またサインを通して妻とか会話が増えた。 - 赤ちゃんの時から通じる相手として関わる事が出来、可愛い存在以上に我が子ながらすごいと思う事が多かった。
高校生になった今、改めて言語能力は高いと実感している。
ベビーサインは言葉で話す以上に心で通じ合える喜びがあると思う。